「ふたたび、暖簾をかけるまで」
「ふたたび、暖簾をかけるまで」第34話
(当時の日記や出来事など ご本人)
6月16日(火)
朝8:30
今日は9:00から高田先生のリハビリです。
聞くといろいろあるので記入しておきます。
〇作業所へ行く目的と意味と期間
〇7月プレオープンの目的と日時と人数
〇今の生活で気をつけること(目的)
どれくらいで疲れるか確認
18日10:00(木)高田先生 次リハビリ予定
玉ネギスライスしました。
まず半分に切ったとき内に茶色くいたんだ部分がりました。
このときどうしたらいいか なやみました。
〇まず茶色くなっている房をとり外しいたんだ部分をとり外し
きれいな所だけスライサーをつかってスライスしました。
黄色い部分はゴミ箱へ、
水にさらし自分がたべたくないと思う玉ネギはとりのぞく。
あと水しっかり切ってタッパーへ
テレビCMで松下奈緒さんがでた。
毎日みてたのでこの女優さんはすぐわかるのですが
朝ドラのタイトル、だれがでてたのか思いだせません。
考えて無理なことはわかります。
久代にきけばすぐわかりますが努力もうすこししてみます。
ゲゲゲの女房向井おさむさん
6月17日(水)
浅川亭担当 N村さん ほどよい疲れで外は暑くなってきたので昼寝にはいります。
今日は浅川亭さんに行く目的の疲れにいくは達成できました。
覚えることはたくさんありすぎて思いだせませんが次は6月24日(水)にまた疲れにいってきます。
作業所3ヶ所あるのでどこへ行く何をするか覚えることはできませんがその時々に見たりきいたり感じたりで疲れにいってきます。
(今、当時のことについて思う事 ご本人)
やってきた仕事、みていたテレビ番組
無意識にできること思いだせることは
間違いや失敗はほとんどないですが
考えたり迷ったりしたときは失敗がおきやすいです。

*この日記は高次脳機能障害からの記憶障害の練習の為にご家族による当時の様子、思いとご本人による振り返りから構成されています。ご夫婦より多くの方に知ってもらいたい、とのご希望があり、掲載しております。