top of page
検索


「聞いて聴いて、早川一光先生のラジオな話!又、来週」
「聞いて聴いて、早川一光先生のラジオな話!又、来週」 第4話 2014年3月2日放送の関西TVの番組 「空飛ぶ診療所・90歳の夫はラジオパ-ソナリティ」 タイトルで分かる様に、早川先生と奥さん 「ばんざい人間」のリスナ-さん KBS京都のスタジオ 先生の自宅。...

hanataku2019
2019年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その4 「パンを食べたいけれど、普通のパンは食べ難い」という方にオススメです。 今回はこちらをご覧になっている在宅STさんからのご紹介です。 「北海道チーズ蒸しケーキ」が口の中に入ると舌で潰れる食感になり、...

hanataku2019
2019年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


「ST,在宅やってるってよ」
「ST,在宅、やってるってよ」その3 今回は在宅、特に訪問STの備品についてです。 先ずバイタル測定として ・血圧計 ・体温計 ・サチュレーションモニター ・聴診器 これは必須です。聴診器は安物では聴き取れないので1万円前後のものがオススメです。 ST的に基本 ・白紙...

hanataku2019
2019年5月19日読了時間: 3分
閲覧数:23回
0件のコメント


「ふたたび、暖簾をかけるまで」
「ふたたび、暖簾をかけるまで」第3話 11月 リハビリ目的でE病院にて理学・作業・言語療法を通所で週3回。 理学療法の先生は主人の事を理解して下さって、 主人は野球が好きでしたからいつもキャッチボールをして下さいました。 週3回主人は機嫌よくリハビリに取り組んでいました。...

hanataku2019
2019年5月18日読了時間: 4分
閲覧数:24回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その3 だんだんと暑くなってきましたね。この調子で行くと真夏はどうなるんでしょう、、、 今回はそんな季節にぴったりな食べ物のご紹介です。 アイス! 一言でアイスと言ってもアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスと乳成分の割合によって分類が分...

hanataku2019
2019年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


「聞いて聴いて、早川一光先生のラジオな話!又、来週」
「聞いて聴いて、早川一光先生のラジオな話!又、来週」 第三話 早川先生の「又、来週!」が聞けなくなって久しい。 6月2日の命日も間もなくです。 番組最終日、 御所蛤御門の前、KBS京都4階第2スタジオ。 ドアーは、開けっ放し。ロビーも人で一杯。...

hanataku2019
2019年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


「ST,在宅、やってるってよ」
「ST,在宅、やってるってよ」その2 在宅と病院の違い 病院勤務から在宅に行く、という流れの方がほとんどだと思います。 在宅と病院の違いを今回はお伝えします。 ①病院に居たときは猫をかぶっていた人が結構、多い 御本人は望んでいないが周囲がSTを「在宅でも継続したほうが良い」...

hanataku2019
2019年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


「ふたたび、暖簾をかけるまで」
「ふたたび、暖簾をかけるまで」第二話 *この日記は高次脳機能障害からの記憶障害の練習の為にご家族による当時の様子、想いと御本人による振り返りから構成されています。 奥様からの当時の様子や想い 6月22日 仕事中に(午後21時頃)気分が悪いと話し、2階で救急車を主人自身が呼ん...

hanataku2019
2019年5月11日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その2 今回ご紹介するのは和菓子屋「たねや」さんの「本生水羊羹」です。 北海道産小豆、水、砂糖、寒天だけで作られていますが、 滑らかな舌触りと適度な纏まりのまま、飲み込む事ができます。 水ようかんですがゼラチンゼリーに近い印象です。(ただし、...

hanataku2019
2019年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


「聞いて聴いて、早川一光先生のラジオな話!又、来週」
「聞いて聴いて、早川一光先生のラジオな話!又、来週」 第二話 京のわらじ医者、早川一光先生の本名はかずてるとお読みします。 1987年10月、KBS京都ラジオ「早川一光のばんざい人間」がスタ-ト。 先生この時64歳。私39歳。...

hanataku2019
2019年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント


「ST、在宅、やってるってよ」
「ST、在宅、やってるってよ」その1 どこかで聞いたことがあるタイトルですが、、、 在宅でのST(言語聴覚士)の活動や想い、ハウツー的なものを綴っていこうと思います。 これを書こうと思ったきっかけは、交流会や研修などで「在宅したいんです、、でも今はまだ準備が出来なくて、、」...

hanataku2019
2019年5月6日読了時間: 3分
閲覧数:36回
0件のコメント


「ふたたび、暖簾をかけるまで」
「ふたたび、暖簾をかけるまで」第一話 2014年6月脳内出血発症 ー脳動静脈奇形がやぶれるー 発症の半年前、台風18号で家が浸水し、居酒屋を自営業でしていた為、業務用の家電製品は全て使えなくなり、主人は休みなく働きつづけ無理をしていたと思います。 7月...

hanataku2019
2019年5月5日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その1 はい、ダジャレです。。こちらでは「食べやすい惣菜」「飲みやすい水分」のご紹介をしていきます。 記念すべき一回目は「ねぎトロ」です。安全な食事の形を示す分類でも重湯ゼリーやムース食と同等の「食べやすさ」となっています。(日本摂食・嚥下リ...

hanataku2019
2019年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


「聞いて聴いて、早川一光先生のラジオな話!又、来週」
「聞いて聴いて、早川一光先生のラジオな話!又、来週」第一話 京のわらじ医者早川先生を知っていますか?声を聞かれた事はありますか? 優しい「しわがれ声」特に晩年は・・・講演会で聞いた。 そうですね、年がら年中呼ばれるままに全国に行っておられました。...

hanataku2019
2019年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:169回
0件のコメント
bottom of page