top of page

「たべやすそうざい、のみやすい」

「たべやすそうざい、のみやすい」160 沼津の昭和33年創業の老舗「沼津うなよし」で 「ソフトうな丼」、真空パックの「ソフト極」を販売されているとのこと。 言語聴覚士の不破本STとDeliSofterの協力のもと舌でつぶせるかたさで提供出来ているとの事です。 お近くの方はソフトうな丼を 遠方の方は「ソフト極」をお試しください♬ http://unayoshi.net/menu/category/unagi/ 飲み込みに不安のある方は専門家にご相談の上お楽しみください #インクルーシブフード #うな丼 #舌でつぶせる #沼津うなよし #市販嚥下食 #DeliSofter

「ST、在宅やってるってよ」

「ST,在宅やってるってよ」166 今朝、テレビ番組「スッキリ」で 介護問題についてのコーナーがあり デリソフターの紹介がされていました。 「これは新しい」 「すごい」 というコメンテーターの意見の中で 一人、1番ご高齢のコメンテーターが 「私は、ちょっと違う」 「唐揚げはサクサクしていてこそ」 の様なコメントをされていました。 自助を高め健康寿命を伸ばす、と言う様なご意見も併せて言われていましたが 「食べ物はこうあって欲しい」 という彼の意見は 番組の時間や構成上の部分もあるのでしょうが、「なんでそんなこと言う?」と言う空気の元に、、終了しました。 1番介護される側に近い年齢の方のコメントに見えた本音の様なものから色々と、、 彼自身の価値観や意見が テーマの中からそぐわ無いものが出た時に 丸め込んでしまう、 介護用品、食品、薬、治療は 全てを解決してくれる様な。 それを使う様になると、障害の壁の向こうに区分けされる様な、そんな空気感を感じながら この雰囲気、担当者会議に似てるなと思いました。 歩け無いけど。歩きたい、外に出たいと言うと その意見

「たべやすそうざい、のみやすい」

「たべやすそうざい、のみやすい」157 あけましておめでとうございます。 本年も市販食でインクルーシブ、探していければと思います。 年始はお年玉的に、一気に11種類?! というのも DeliSofterのギフモさんがニチレイの冷凍食品11種の調理方法を2社合同でリリースされました。 会社同士の関係上、他社の商品を一企業が全て伝えるのは難しいことが多いですが やはり「〇〇の会社の唐揚げは柔らかくなりやすい、〇〇のは一見、唐揚げだけどチキンナゲットの材料が多いから柔らかくならない」 などあるわけです。。 なので こう言った公式リリースは画期的です。 因みに「特から」はUDF「歯茎でつぶせる」くらいになります。 他の人10種も是非お試しください。 そしてその硬さがUDFのどの硬さ相当か カメルカで確認して欲しい所です♬ https://gifmo.co.jp/delisofter/news-release/20221201-nichirei ※飲み込みに不安のある方は専門家に相談の上お試しください。 #たべやすそうざいのみやすい #市販嚥下食 #ニチレ

「たべやすそうざい、のみやすい」

「たべやすそうざい、のみやすい」番外編 本日から22日まで伊勢丹新宿店6階にて GIFMOさんのDeliSofterが催事場に展示され、「やわらか」食作りの作業体験も可能な様です。 ケア家電の領域を超えて 「世界中の家具やインテリア」として 取り扱われるのはユリバーサルデザインならではかと思います。 お近くの方は是非! https://gifmo.co.jp/delisofter/news-release/news/20220817-isetan-shinjuku?fs=e&s=cl#! ※飲み込みに不安のある方は専門家に相談の上お試しください。 #たべやすそうざいのみやすい #市販嚥下食 #インクルーシブ #delisofter #GIFMO #生菓子

「たべやすそうざい、のみやすい」

「たべやすそうざい、のみやすい」146 暑い日が続き、世間ではコロナ感染者爆発、、いいニュースが少ないですが、 ご安心下さい。朗報です! 本日はおそらく今世界中探しても1番たべやすそうざいな「焼き芋」のご紹介です。 その名も「へんないも」 おいおい、怖いよー、と思わずに。。 普通の芋より熟成期間を長くして 焼いているもので甘味も普通の焼き芋の3倍。。ねっとりとスゴイ質感です。 生産者さんの昔のご経験が活かされてるとか、、※ このままでも軟らかくしっとり 美味しいのですが DeliSofterにかけると ほぼ、プリンレベルです(皮は除く) ゼリーやプリンまでの制限のある方も トライ出来る一品に更に進化します。 冷やしても美味しいのでこの時期にもおすすめです。 滋賀県の道の駅でも売られています。 詳しくはリンク先よりご確認下さい。 ※写真はインスタから ※へんないもやについての記事は↓ https://www.gaido.jp/suteki/63716.html ※飲み込みに不安のある方は専門家に相談の上お試しください。 #たべやすそうざいのみやすい

「たべやすそうざい、のみやすい」

「たべやすそうざい、のみやすい」その136 急に暑くなってきました。。 この週末は更に、、 暑くなると バテてくる、、 そんな夏バテ予防を先取り! 大阪のうなぎ屋さん 「本家柴藤」さんは 咀嚼に配慮した様々な取り組みをされています。 希望に応じたカット、更にあのケア家電を 用いたやわらかさ変更も近々、、 Instagramもされていているので要注目です! ※本家柴藤ホームページ http://www.shibato.net/ryori.html #インクルーシブフード #DeliSofter #本家柴藤 #外食

「たべやすそうざい、のみやすい」

「たべやすそうざい、のみやすい」その135 桜が咲き春が始まった感じの今日この頃ですが、春といえば新たな「始まり」の季節でもあります。 そんな季節にぴったりなのが 京都府の北部京丹後市にある「かさい食堂」さんの新たな取り組み。 実はかさい食堂の奥様は言語聴覚士でもある笠井幸子さん。 そんな彼女の想いから4月2日にこんなイベントが。以下Facebookより抜粋ー 外食って普通に楽しいですよね🎵 家族や友達と。ゆっくり1人でだって。 病気や障害があっても外食が生きる力のひとつになれば。 こんな思いから、かさい食堂で 来る4月2日(土)13:00より、株式会社ギフモ様とのコラボイベント『デリソフター試食体験会』を開催致します🙋 かさい食堂からも、やわらかメニューの試食を提供させていただきます✨ 先着15名さまとなっております。ご希望の方メッセージください😌 この機会に、ぜひやわらかメニューのご体験を✨(笠井幸子さんFacebookページより) DeliSofterとかさい食堂の新たなインクルーシブな取り組み、メニュー作りが、これから楽しみです。

「ST,在宅やってるってよ」

「ST,在宅やってるってよ」99 ここ最近、こんなことがありました。 普段は胃ろう、ヨーグルトやプリンまではご家族の介助で可能、な ご利用者さん。 去年の今頃、退院されました。 元々、在宅では無く、看取り目的での療養型病院方向と入院時に決まりかけていました。 実際、入院中は一切食べず、胃ろうからの栄養のみ、ベッド上生活で 在宅で見られるような活発な反応は見られず、「難しい」可能性は高かったです。 しかしこの方、 これまでも病院では一切食べない。軟菜食が摂取可能だった頃も 病院という環境と、病院食(安全の為に口腔機能のみ考慮するとペーストになる)は 一切食べずに胃ろう、退院後、食欲が出て少しずつ経口に移行し胃ろうを外す。の 実績がある方でした。 重度の失語症もあり、ご自身の意見を伝えることが難しいですが 身振り手振りやその場の状況から理解し訴えることは可能な方です。 ただ、丸呑みの食べ方を修正することが難しい症状をお持ちの為、 時折油断するとご家族の食事を食べ、窒息しかける。というエピソードはありました。 とはいえ、今回の入院は別の疾患が原因で入院

「たべやすそうざい、のみやすい」

「たべやすそうざい、のみやすい」その93 以前こちらでご紹介したGIFMOのDeli Softer*1 こちらは既に調理済みの料理を簡単に軟らかくすることが出来る「ケア家電」ですが 今回はこちらとの相性が非常に良い「たべやすそうざい」をご紹介。 四国日清食品の「ふっくらお好み焼き 豚玉」です。*2 軟らかさも歯茎~舌で十分に潰せる硬さ(舌で潰すには豚肉と底面はしっかりデリカッターをしても除いた方がベター)ですし、 軟らかいだけでなく、しっとり纏まりがあるソフト食のような状態になります。 他のお好み焼きの場合は軟らかくてもタレや軟飯などと併せることで 飲み込み易い一工夫をすることが多いですが、こちらは盤石のクオリティ、、、 是非お試しください。 *GIFMO DeliSofter *四国日清食品ふっくらお好み焼き豚玉 ※飲み込みに不安のある方は適宜専門家にご相談の上お試しください。 #たべやすそうざいのみやすい #市販嚥下食品 #GIFMO #DeliSofter #四国日清食品 #ふっくらお好み焼き豚玉 #舌でつぶせる

「たべやすそうざい、のみやすい」

たべやすそうざい、のみやすい」その84 今回は依然こちらでもご紹介したGIFMOさんのDeliSofterを用いた 驚きの総菜をご紹介。 調理済みの食品を軟化出来る、が大きなウリなのですが、 スーパーやメーカーによって同じ料理名の商品でも 材料や加工の仕方によって硬さは波があります。 咀嚼や嚥下に問題を抱えペースト食を普段食べることが望ましいとされる状態になると 食べられるものにかなり制限が掛かります。 それでも食べたいものの一つに 「揚げもの」「肉」があるのではないでしょうか。 以前クリームコロッケをこちらで紹介しましたが、 DeliSofterと、マツヤスーパー*のトンカツのコンビネーションを用いると クリームコロッケレベルまで軟らかく、比較的しっとりした状態になります。(メンチカツやコロッケをしっとり軟らかくした感じ) カメルカ測定すると30Kpa程度でした。 やわらかさ以外のベタつき、滑らかさ、纏まりをソースやカレー、米飯等と 組み合わせることで、外側の少し硬い衣以外を完食できる方もおられます。 ○○×○○で可能性の広がる「たべやすそうざ

「ST,在宅やってるってよ」

「ST,在宅やってるってよ」その67 10Kpaの差は人間の感覚だけで見分けるのは難しい、、、 冒頭に何を嘆いたかというと 食品の硬さのことです。 在宅でSTとして食支援を行う中で、 所謂、 食認知(食べ物として捉えられるか) 口腔期(噛んで飲み込み易い形態にして、喉の奥に送り込めるか) の部分がメインの課題で食べられない、又は食事量が減っている方が居られます。 ご病気で言えば、脳卒中関連からの「脱抑制からの早食い、咀嚼不足,、環境依存」 認知症等からの認知機能低下 歯牙欠損や入れ歯を入れたがらない、筋力低下から、歯茎も衰え、舌で押しつぶすに頼る等 専門職としての「目」で評価をしていく際に、上記の嚥下機能以外にも 当事者に対して 咽頭期(しっかりゴックン出来るか、タイミングが合ってるか) 食道期(ゴックンしたものがしっかり食道から胃に逆流することなく入っていくか) 咳が効果的か、などなど見ます。 また食環境として その方の嚥下に関する阻害因子になりそうなものの調整 例えば注意散漫で食べ難ければテレビを消す、だったり 口に運ぶ腕が不安定なら肘を付け

「たべやすそうざい、のみやすい」

「たべやすそうざい、のみやすい」その61 今回はたべやすそうざいを作ってしまう家電のご紹介 株式会社GIFMOさんのDeliSofterです* こちらは電子ジャーのような家電の中にコンビニやスーパーで買ってきた お惣菜や食材をそのまま入れて、お好みの硬さにスイッチオン! という魔法のような調理器。 素材によってデリカッターで数回の寸断を行ったり、苦手な食材もあるようですが、 鉄板メニューのレシピ集付きでこのローテーションだけでも飽きない様に出来ています。 この家電のメリットは大きく3つ。 ①介護者と一つの料理の準備で賄える。 料理を別々に用意することが日常的にあると継続し難いことが多いですが 買ってくるお惣菜や料理自体は一種類で良いというのが魅力的 ②見た目と栄養価を保っている 見た目として「から揚げ」と分かることで食欲は大きく変わります。 又、軟らかくする際に通常加水したりすることで栄養価が減ることが多いですが、 そのまま余計なものを加えないので栄養価が保たれ易いのもメリットです。 ③お手頃な価格 これだけの機能だとさぞ高価だろう、、、と思った

ブログ: Blog2
bottom of page