top of page
検索


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」174 毎年、年長さんたちのことばの教室をしています。 所謂、「グレーゾーン」のお子さん達の親御さん達は支援級に行くか、通常学級に行くか 悩まれ、相談を受けることも多々あります。 最終的に決めるのはご家族になりますので...

hanataku2019
2023年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント
「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」172 前回のキャリアデザイン、設計についての回に対してSTの方々を中心に直接メッセージを頂くことが思いの外多かったです。 その中で多かったのが 「自分は出来てないですが〜」という様な ニュアンスのメッセージでした。...

hanataku2019
2023年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」番外編 今回は器とお箸です! なんとキリンと明治大学が 塩味を通常の1.5倍に感じることができる お椀とお箸を開発したとのこと。 その名も 「エレキソルト」 必殺技みたいですね。 減塩食 高血圧 腎臓病などなど、、...

hanataku2019
2023年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」171 国家試験も終わり、合格すれば 春から言語聴覚士。 就職活動は、既に終わっているという方も多いでしょうが、現在の職場に悩む若手STさんも含めてお伝えしておきたいことをツラツラと。 私は 総合病院で働いた後に訪問、在宅、起業や製造業アドバイザ...

hanataku2019
2023年2月24日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」170 指定難病の方の訪問をする中で 制度の壁で支援が終了となることがあります。 訪問看護ステーションからの看護師の代わりのリハビリ、では訪問看護ステーション事業者が毎日訪問の計画が必要な難病の方でも最大3事業者となっています。...

hanataku2019
2023年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:98回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」169 在宅で勤務していて割と大変なのが 他事業者との連絡手段です。 日本はまだまだFAXが主流です、、 が 最近は顔見知りの方だったり 利用者ごとにメールやchatwork、LINEグループ、メディカルケアステーションMCS等を...

hanataku2019
2023年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」168 在宅で嚥下リハビリを行っていると 最初は全く食べられない状態からスタートした方が、少し食べられる様になって来るという段階で思いがけない言葉を言われる事が時々あります。 「これ以上、食べれる様になると困る」...

hanataku2019
2023年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」167 失語症者向け意思疎通支援者養成事業を ご存知でしょうか? この何かの早口言葉かと思うような名前ですが ざっくり言うと 国が各都道府県に委託する形で失語症者の方達の会話のヘルパーを養成するプロジェクトです。 わが町、京都でも履修を終えた通称...

hanataku2019
2023年1月27日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」166 今朝、テレビ番組「スッキリ」で 介護問題についてのコーナーがあり デリソフターの紹介がされていました。 「これは新しい」 「すごい」 というコメンテーターの意見の中で 一人、1番ご高齢のコメンテーターが 「私は、ちょっと違う」...

hanataku2019
2023年1月20日読了時間: 2分
閲覧数:340回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」165 あけましておめでとうございます。 本年も在宅STとして日々思うことを徒然に書いていこうと思います。 さて、皆さん。 「赤魔道士」をご存知でしょうか? ファイナルファンタジーに出てくるジョブ(職業)です。...

hanataku2019
2023年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」164 今年から新宿食支援研究会の五島先生からのお誘いで肩書きに「食支援研究家」を言語聴覚士と共に併記する様になりました。 食支援研究家の定義はそれぞれの専門性を軸に自由に食支援について考えることから始まるのですが、私にとってのそれは言語聴覚士と...

hanataku2019
2022年12月23日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」163 一気に寒くなり、暖房を入れることが増えたと思います。 この時期に気をつけたいのが 「エアコン誤嚥」 聞いたことがない言葉かと思います。 今作りました。 しかし非常にリスクが高い要素です。...

hanataku2019
2022年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」162 在宅で時々聞く他職種からのコメントに 「何故かコーヒーはむせないんです」 があります。 「やっぱり好きなものは咽せないんですねー」 で表面上は良くても 我々は専門職。 「誰でもコーヒー、好きなものは食べれらる」...

hanataku2019
2022年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」161 在宅で、地域で、活動すると 「足りない」事に気づいてきます。 保険内では法律的に我々の専門性を提供できなかったり(例えば施設の種類や保険の種類) どうやってそういったケースに提供するか(無理矢理では無く選択肢として提案出来るように)...

hanataku2019
2022年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」160 最近、海外の言語聴覚士と意見交換をすることがチラホラとあります。 国によりその立ち位置も在宅支援も制度から含めて異なります。 例えば オーストラリア 自費も保険内診療もまとめて1年間に使える予算が個々人にあるらしく、言語聴覚士はほぼオンラ...

hanataku2019
2022年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」159 あるお子さんの言葉のレッスンを約4年行っている中で、最近大きな嬉しいエピソードがありました。 元々、単語での発話はあるものの、独語や見たものをそのまま言う、というご様子だった所からのスタートでした。 お母さんからは...

hanataku2019
2022年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」158 在宅における言語聴覚士の認知度、ニーズは 嚥下障害への活動から徐々に浸透してきた事を実感していますが 「コミュニケーションのリハビリ」の理解は まだまだ、という風に感じています。 「話せない、話しにくい」は生き死にに関係があまり無さそうに...

hanataku2019
2022年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」157 先月、大阪医療福祉専門学校で特別講師を させて頂きました。 入学前の学生志望の方もオンライン参加などして頂き 「在宅で働くST」の雰囲気や大切にしていること、醍醐味などを話しました。 養成校からの講義依頼は出来る限り受ける様にしています。...

hanataku2019
2022年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」156 最近、在宅STで とあるワーキンググループを 定期的に行なっている中で 「こいつ、本気やな」 と思ってもらうことの大切さ、 という話になりました。 何らかの障害を負った時、その人や家族に 「また〇〇出来る様にしませんか?」と ただ言っても...

hanataku2019
2022年10月7日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」155 在宅生活ー外来の中でゆっくりと進行していく認知症由来の言語障害の方に関わり出して、これまで入院のエピソードも無く、所謂「STリハ」をご経験されないまま、身体は元気ながらも言語理解、表現がかなり難しい状態まで進行されての依頼でした。...

hanataku2019
2022年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント
bottom of page