top of page

「ST、在宅やってるってよ」

「ST,在宅やってるってよ」181

在宅で長く関わっていると

「信頼されている」がいつもあると

誤解することがあります。


笑顔でいつも、こちらの助言を聞いて下さる。。

相談もして下さる。

他の事業所の不満も相談される。


信頼されてるな、と感じ応対する訳ですが


実は

心の中では

不満が溜まっていて

次の週伺ったら

「もう来ないでください」

「全然聞いてくれない」

となることもあります。


体調、気分もありますし


進行が進む中で

こちらが維持的に関わることを

「変えない人」と思われるかもあります。


本音と建前だったり


その次の週にはまた

機嫌が良くなったり。


認知機能とは、など、病気と結びつけすぎず、

フラットに応対する。

ストレスを支援者も溜めないように

事業所で共有するなどが大切です。












 
 
 

Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2019 by はなす たべる くらす舎. Proudly created with Wix.com

bottom of page